空き家・空き地売却

空き家や空き地の放置はリスクにつながります。早めのご相談を

誰も住んでいない空き家、使い道のないまま放置された土地。こうした不動産は、年々増加しており、社会的にも大きな課題となっています。空き家や空き地の放置は、景観の悪化、近隣トラブル、倒壊リスク、固定資産税の増加など、さまざまなリスクを伴います。

特に2015年に施行された「空き家対策特別措置法」により、適切に管理されていない空き家は「特定空き家」に指定され、固定資産税の優遇が解除されたり、行政による指導・命令の対象になる場合があります。

売却に向けた当社の取り組み

  • 再建築の可否や地目の確認
  • 隣地との境界確定調査
  • 解体工事の見積もりと補助金相談
  • 土地としての販売、古屋付きのままの販売、投資物件としての提案

実例

  • 祖父母の住んでいた家を放置していたお客様からの相談。現地調査・解体手配・販売活動を一括で行い、解体後3ヶ月以内に成約。
  • 市街化調整区域内の空き地について、農地転用や開発許可の手続きを含めて売却を支援。

「古いし売れないかも」と思う前に、まずは当社にご相談ください。眠っていた土地・建物が、新たな価値に生まれ変わる可能性があります。